緑地化計画
|
地球温暖化防止のために国際社会では二酸化炭素を含む温暖化ガスの防止に力を入れているが砂漠緑化にはあまり関心が払われていないように見受けられます。
地球上の3割が陸地で、その3割を占める砂漠地帯のうち全力で1割を緑化するとしても地球表面の1%に過ぎないので確かに影響は大きくないのかも知れません。
緑化で森林が出来ると
@二酸化炭素が減少。
A植物の呼吸に伴う気化熱で気温が下がる。
B植物体と土壌中の水分が保持されることで海水総量が減少する。
C森林資源の利用で化石燃料の使用量が減る。
D表土の流出や黄砂のような飛散を防ぐ。
E栄養の循環が発生することで鳥類や魚介類の生息数が増加する。
というメリットが考えられます。
|
今後、樹木を含めた様々な植物からのアルコール燃料生成技術を進め、石油等の化石燃料からの脱皮を進められるとより良いでしょう。これが成されたときには森林大国は資源大国に成り、生産地を分散することで燃料運搬のロスを著しく低減できます。特に不安定な中東情勢によるリスクを低減することもが大きと思います。この技術が完成すれば森林化する意欲も上がって来るのではないでしょうか。
特に中国の内モンゴル地域の緑化を進め、アジア地域から緑化先端モデルを作って行くべきであると考えられます。
|
 |
人類共存・共栄の観点に立ち、地球環境の保全を目的とした日本沙漠実践協会(以下「協会」という。)の理念のもと、中国沙漠緑化事業を支援するとともに、広く国際社会に貢献するための活動を展開することを目的とし組織化を予定しております。
地球緑化活動やボランティア派遣事業を行い、緑の地球を音り育てる運動を展開しています。これらの活動資金は、会費や
寄付金によって支えられています。
是非、貴方も「地球緑化」運動に参加して下さい。ご支援ご協力お願いします。
|
 |

East Asia International TradeGroup
東アジア国際貿易 中華人民共和国 北京事務所
〒110006
中華人民共和国北京市大興区北臧村鎮天宮院
電話 :+86-90-6566-6681
携帯:+86-135-5229-9776
ご意見・お問い合わせはこちらまで・・・
|
|
|
|